奈良育英中学校・高等学校

NEWS / お知らせ

奈良育英高等学校のお知らせをご案内します。

第1回 SDGs大学ゼミ

  • 2024/07/09 高校

6月15日(土)

高校生全学年が対象である高大連携行事「SDGs大学ゼミ」第1回が行われました。
このゼミは、大学の先生を本校にお招きしてSDGsの17の目標に関する講義を受講します。
そして、受講した生徒それぞれが「自分に何が出来るか?」ということを考えることに加えて、現在取り組んでいる探究活動の一助とするために計画された高大連携の取り組みです。

今回の大学ゼミは過去最多の”31”もの講座が開講されました。
様々なタイトルの講座から自身の興味のある講義を受講することで、生徒たちは、”大学の授業がどのようなものであるか”、”大学では何を学ぶのか”について理解が深まり、より一層自身の進路について考える機会とすることが出来ました。
講義終了後は、各大学の職員の方より大学の紹介もありました。
ご参加いただきました各大学の皆様、ありがとうございました。


①「SDGsとは?」 摂南大学 様 稲生勝 先生

【講義内容】持続可能な開発目標(SDGs)についての講義が行われました。
SDGsの重要性とその実践方法に焦点を当てており、生徒たちに未来を見据えた社会貢献の重要性を理解してもらう貴重な機会となりました。


② 「アメリカの多文化社会」 関西大学 様  大津留千恵子 先生

【講義内容】「アメリカの多文化社会」というテーマで、大統領選と多文化共生の現状についての講義が行われました。
ディスカッションを通じて多様な視点を共有し、これから生きていく国際社会について学ぶことができました。


③「『色』情報のユニバーサルデザイン」 畿央大学 様  李沅貞 先生

【講義内容】「色」が味覚や嗅覚に与える影響について探究しました。
その重要性を深く知り、ユニバーサルデザインを身近に感じることができた講義でした。


④「SDGs経営戦略-エネルギー環境問題(社会的課題)をビジネスで解決-」 大阪経済法科大学 様  水野清 先生

【講義内容】SDGsをビジネス戦略に組み込む方法についての講義が行われました。
エネルギー環境問題をビジネスで解決するという視点から、地球を守るための具体的な行動が何なのかを考えました。


⑤「すべての子どもに学びを保障するには?」 大阪経済法科大学 様  平阪美穂 先生

【講義内容】教育の重要性についての講義が行われました。
生徒間での議論を通じて、教育の本質や日本と世界の教育制度の違いについて深く考えることができました。


⑥「大災害の経験に学ぶ減災のまちづくり」 大阪成蹊大学 様  大島博文 先生

【講義内容】過去の大災害の経験から学び、減災に向けたまちづくりの重要性を考えました。
具体的な事例を通じて理解を深めた学習となりました。


⑦「環境問題は『贅沢品』なのか−環境の政治経済学」 桃山学院大学 様  吉弘憲介 先生

【講義内容】環境問題を政治経済の観点から考察し、社会全体での取り組みの必要性を学びました。
他国で実際に行われている実例を通して、環境問題を身近に感じることができました。


⑧「プラスチックとのつきあい方を考えよう! ~プラスチックスープの海の衝撃~」 佛教大学 様  林隆紀 先生

【講義内容】プラスチック問題について深く掘り下げ、環境への影響を学びます。
具体的な対策や身近な環境問題についても知ることができ、将来を見据え自分たちに何ができるのかを考えることができました。


⑨「平和に尽くした、こんな日本人がいた-明石康氏と緒方貞子氏を中心として-」 京都外国語大学 様  國安俊彦 先生

【講義内容】平和に尽力した日本人の功績を学びました。
グループディスカッションを通じて意見を共有し、より平和な世界にしていくための解決策を考えました。


⑩「遺伝子組換え植物で食料・エネルギー問題を解決!」 近畿大学 様  田茂井政宏 先生

【講義内容】遺伝子組換え技術を活用した食料・エネルギー問題の解決策について学びました。
具体的な事例に触れながら、生徒たちの日常での関わりを知ることができました。


⑪「バズリの代償~どこまで広がる!?法的責任~」 帝塚山大学 様  笹邉将甫 先生

【講義内容】法学の基礎知識と共に、「バズる」ことによる法的責任について学びました。
日常生活で役立つ知識が法律には多くあることを知れました。


⑫「競技パフォーマンス向上のためのリカバリー」 びわこ成蹊スポーツ大学 様  禰屋光男 先生

【講義内容】競技パフォーマンスを向上させるためのリカバリー方法について実践を交えて学びました。
具体的なトレーニング方法も紹介され、興味津々の様子でした。


⑬「 『天気の子』を読み解く」 関西外国語大学 様  王智弘 先生

【講義内容】新海誠監督の映画『天気の子』を題材に、そのストーリーやテーマを深く読み解いてくださいました。
挿入歌や動画を鑑賞する中で、他者の伝えたいことを考察し気候変動への見方が変わった様子でした。


⑭「リハビリテーション専門職が叶えるHealth for All (すべての人に健康を ! )」 奈良学園大学 様  滝本幸治 先生

【講義内容】リハビリテーションの重要性を学び、健康の維持と回復について考えました。
健康な体について考える中で、リハビリの奥深さについて知ることができました。


⑮「障がい者と健常者が共に遊べるゲームを作る」 大阪電気通信大学 様  新川拓也 先生

【講義内容】障がい者と健常者が一緒に楽しめるゲーム作りに挑戦しました。
グループワークを通じて、自身のアイデアを形にすることで成功体験を味わえた様子でした。


⑯「木育による造形活動を考える」 京都女子大学 様  矢野真 先生

【講義内容】木を使った造形活動を通じて、自然と触れ合う楽しさを学びました。
実際にモノづくりを上で「木」の特徴の奥深さを知ることができました。


⑰「持続可能な開発目標 ×模擬国連 学びと経験を通じたグローバルな視野の育成」 阪南大学 様  Mark Daniel 先生

【講義内容】模擬国連を通じて、持続可能な開発目標について学びました。
グループでの活動を行う中で、グローバルな視野を養うことができました。


⑱「実世界情報とAI革新」 大阪工業大学 様  杉川智 先生

【講義内容】実世界情報とAIの最新技術について学びました。
具体的な事例を交えて解説していただき、話題のAIについて驚く事がたくさんありました。


⑲「ウェルビーイングを実現する家庭科教育」 大阪樟蔭女子大学 様  二橋拓哉 先生

【講義内容】家庭科教育を通じて、ウェルビーイングを実現するための方法を学びました。
講義の活動でグループワークを行い、コミュニケーションの重要性を再確認できました。


⑳「ジェンダー問題は面倒なのか?」 大阪樟蔭女子大学 様  高橋裕子 先生

【講義内容】ジェンダー問題について考え、社会におけるジェンダーの重要性を学びました。
ディスカッションを行う中でジェンダーに対する固定観念などを議論しました。


㉑「『SDGsについてみんなで考え行動しよう』 大阪樟蔭女子大学 様  田辺久信 先生

【講義内容】SDGsを理解するために「get the point」というボードゲームを行いました。
楽しくゲームを行う中でSDGsの取り組みの重要性を再確認することができました。


㉒「検証『三人寄れば文殊の知恵』~プロセス・エデュケーションを通して~」 四天王寺大学 様  福本義久 先生

【講義内容】プロセス・エデュケーションを通じてグループワークの重要性を学びました。
教育学部の小グループによる学習方法を実践的に紹介し、その取り組みが実際に与える印象や影響などを知ることができました。


㉓「『健康』ってどういうことでしょう?」 天理大学 様  関本克良 先生

【講義内容】健康についての基本的な概念を学びました。
講義を通して、「健康」な状態を維持し続けることの大切さを学べた様子でした。


㉔「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」 龍谷大学 様  市川陽一 先生

【講義内容】エネルギー供給の課題や問題点を具体的な例を交えて学びました。
CO2削減の重要性について考える中で、小さな取り組みが大きな問題の解決につながることを学びました。


㉕「ちょっとスポーツが上手くなる運動の秘密」 同志社大学 様  簗瀬康 先生

【講義内容】スポーツのパフォーマンスを向上させるための運動理論を学びました。
実際にストレッチを行いながら、その重要性やこの学問にはまだ謎が多いことを学べました。


㉖「生物多様性を維持するために」 武庫川女子大学 様  村田成範 先生

【講義内容】生物多様性の重要性について学びました。
スライドや実際の研究道具を使って分かりやすく解説していただき、多様性の維持と環境問題の関わりを学ぶ機会になりました。


㉗「海と山とをつなぐもの」 武庫川女子大学 様  武藤康弘 先生

【講義内容】海と山の環境保全について学びました。
海と山を行き来する生物が、その食物連鎖を維持する上で重要であることを学びました。


㉘「グローバルな問題を私たちの生活とのかかわりから考える ~気候変動と電気、資源・廃棄物の問題~」 甲南大学 様  久保はるか 先生

【講義内容】気候変動や資源問題について、私たちの生活との関連性を考えました。
具体的な事例を考察していく中で、私たちにできる取り組みについて考える貴重な時間になりました。


㉙「ファストファッションの問題と対策」 梅花女子大学 様   Alexandra J.Serebriakoff 先生

【講義内容】ファストファッションの問題点とその対策について英語で学びました。
講義を受ける中で、買い物一つにしても視点を変えると環境問題に貢献できることを学びました。


㉚「すべての人が観光を楽しむために」 大阪商業大学 様  米盛安奈 先生

【講義内容】誰もが楽しめる観光について考えました。
顧客目線に立ち物事を考えることが、多くの人が快適に旅行できる取り組みにつながることを学べました。


㉛「『公正』と『平等』を考える―道徳と人権の間」 大阪体育大学 様  髙宮正貴 先生

【講義内容】公正と平等についての道徳や人権の視点から考えました。
ペアワークやディスカッションを通じて、考えることの楽しさやその考えを共有し認め合うことの大切さを学ぶことができました。


Copyright © 1944 - 2024 NARA IKUEI Jr. & Sr. HIGH SCHOOL. All Rights Reserved.