奈良育英中学校・高等学校

NEWS / お知らせ

奈良育英高等学校のお知らせをご案内します。

第2回 SDGs大学ゼミ

  • 2024/10/26 高校 NEW

第2回 SDGs大学ゼミ
10月5日(土)

1学期に引き続き「SDGs大学ゼミ」が行われました。
高校生全学年を対象に、再び大学の先生方をお招きしてSDGsに関する講義を受講しました。
このゼミは、受講した生徒それぞれが「自分に何が出来るか?」ということを考えることに加えて、現在取り組んでいる探究活動の一助とするために計画された高大連携の取り組みです。

前回の大学ゼミでは31の講義が開講され、今回は最多を更新する35の講義が開講されました。
大学の授業や学びの深さに触れるとともに、興味のある分野についてより深く学ぶことができ、自分の進路を考える貴重な機会となりました。
講義後には各大学職員の皆さまによる大学紹介も行われ、進路への考え方がより一層深まる機会となりました。
ご参加いただきました各大学の皆さま、ありがとうございました。



①「効果的な異文化間コミュニケーションに必要なもの」関西大学様 守﨑 誠一先生
【講義内容】
スキーマを用いた講義で、普段あまり経験しない形式の授業を体験でき、有意義で貴重な学びの時間となりました。

②「SDGsのゴール7からエネルギー問題を考える」大阪経済法科大学様 伊勢公人先生
【講義内容】
エネルギー問題について、グループワークなどを行い自分たちが住む未来について考えるきっかけになりました。

③「同性婚を認めると家族のあり方は変わってしまうのか? -性的少数者の人権保障について考える-」大阪経済法科大学様 渡邉 康行先生
【講義内容】
日本の同性婚やパートナーシップに関することに興味を持つことができ、これからの家族の在り方について深く知ることができました。

④「気候変動の危機から「国」を守りきろう!ロールプレイで学ぶ国際社会の意思決定」 大阪経済法科大学様 來田 真依子先生
【講義内容】
ロールプレイ形式で行われ、気候変動と政治の関係を体験的に学べる内容で、興味をもつ生徒もたくさんいました。

⑤「リーダーと選挙―2024アメリカ大統領選挙を例として考える―」 京都外国語大学様 國安 俊彦先生
【講義内容】
グループディスカッション形式で行われ、アメリカ大統領選のシミュレーションを通じて選挙制度などの問題点について考えることができました。



⑥「社会をよくするヒーローになってね!」近畿大学様 楠 正暢先生
【講義内容】
グループワークを行いながら講義が進められ、日本の世界との貿易から、経済を支えている人物がどのような人なのかを知ることができました。

⑦「廃棄するにもほどがある-下克上給餌-」龍谷大学様 淡路 和則先生
【講義内容】
サンドイッチを例に廃棄割合を知り、またショッキングな写真を通じて現実の食糧問題を知る良い機会となりました。

⑧「有機化学は⾃然との共⽣にどんな貢献ができるか」 武庫川女子大学様 來海 徹太郎先生
【講義内容】
クイズ形式で温室ガス(CO2)の削減と有機合成反応の改善点を知り、環境問題に関心を持つことができました。

⑨「子孫に美しい地球と幸福な社会を残すために貢献する被服科学 」 武庫川女子大学様 古濱 裕樹先生
【講義内容】
講義を行う中で、化学の知識を使い様々な実験で衣類の実用化が行われていることを知ることができ文理問わず興味を持つことができました。

⑩「世界遺産にみるシカと人―持続可能な共生を考える」甲南大学様 出口 晶子先生
【講義内容】
ユネスコ世界遺産に生息するシカの共生関係について、春日山(奈良)、厳島(広島)、野崎島(長崎)の3か所を取り上げられ、身近な社会問題について学ぶことができました。

⑪「安全な飲み水とトイレの関係」大阪工業大学様 日下部 武敏先生
【講義内容】
安全な飲み水とトイレの関係をテーマに、自分たちにできることを提案し、どのように社会貢献できるかを考えました。

⑫「気候変動と再生可能エネルギー」京都女子大学様 諏訪 亜紀先生
【講義内容】
お芝居を交えながら講義が行われ、理科的な観点だけでなく社会的な観点から気候変動や再生可能エネルギーについて学ぶことができました。

⑬「レゴ®シリアスプレイ®で学ぶ質の高い教育」 阪南大学様 SHEEHAN Mark Daniel先生
【講義内容】
生徒たちはレゴブロックを利用して学校の問題や自分にできることを表現し、グループワークの中で学校の問題点や解決策を考えました。

⑭「ビジネスで開発途上国をハッピーに」桃山学院大学様 伊澤 映子先生
【講義内容】
大学生の皆さんと共に、開発途上国の現状を踏まえ、どのような起業が考えられるかをグループディスカッションで話し合い、各グループが発表しました。

⑮「建築物のハイブリッド振動制御」大阪電気通信大学様 辻 聖晃先生
【講義内容】
動画を視聴しながら、制振や免振の特徴、メカニズムに加え、ハイブリッド建築の魅力についても説明を受け、新たな世界を知るきっかけになりました。

⑯「なぜAIは嘘をついてしまうのか? -ChatGPTを中心に生成系AIについて考える-」大阪公立大学様 柳本 豪一先生
【講義内容】
講義がスライドを用いて行われ、生成系AIを実際に触る時間もあり、様々な検証が行いながらAIについて知ることができました。

⑰「スポーツ・エンターテイメントを理解し、科学的に「楽しい」を学ぼう!」びわこ成蹊スポーツ大学様 吉倉 秀和先生
【講義内容】
スライドを使用しながら講義が行われ、スポーツビジネスについて「楽しい」を科学的に考えることができ、別の観点で考えることでビジネスに興味を持つことができました。

⑱「複雑化する食の問題-飢餓と飽食が併存する社会をどう考えるか-」 摂南大学様 山本 尚俊先生
【講義内容】
講義はスライドを用いて行われ、食料廃棄やフードロスについて考える機会になり、身近な社会問題について学ぶいい経験になりました。

⑲「SDGsとまちづくり」同志社大学様 小谷 真理先生
【講義内容】
興味深い1枚のスライドを用いて講義が行われ、まちづくりについて関心を持ちながら新たなまちづくりの在り方について学ぶことができました。

⑳「女子と男子で進学する学部が違うのはなぜだろう?」佛教大学様 大束 貢生先生
【講義内容】
スライドを用いながら講義が行われ、性別による職業や役職、平均年収、被災地での性差問題について学びながら、グループワークの中で意見交換を行いました。

㉑「エアラインで取り組むSDGs」梅花女子大学様 北村 伊都子先生
【講義内容】
講師の先生の就職活動の話を交え、エアライン業界の現状を紹介した後、SDGsと業界の関連について話を聞き、エアライン業界に興味を引く生徒が多くいました。

㉒「「質の高い教育をみんなに」がめざす世界と自分」梅花女子大学様 喜多 一友先生
【講義内容】
パワーポイントが使用され、発展途上国と日本の教育課題についてグループ討議をすることで多くの意見交換ができました。

㉓「看護師になる前に知っておくべき3つのこと」梅花女子大学様 安川 千晶先生
【講義内容】
パワーポイントや動画を用いて講義が行われ、実際の医療現場を知ることで大変さと同時にやりがいを感じることができました。

㉔「“みんな”が“共に学ぶ”学校づくり:インクルーシブ教育の実現に向けて」大阪樟蔭女子大学様 田中 善大先生
【講義内容】
パワーポイントを使用し、書き取りやグループワークも取り入れた形式で釘が行われ、現代の教育課題について深く知ることができました。

㉕「化粧品を取り巻く諸問題と化粧品に期待されること」大阪樟蔭女子大学様 高田 定樹先生
【講義内容】
パワーポイントとレジュメを使用し講義が行われ、化粧品業界の問題点や、化粧品が医療にどのように役立つかなど、様々な化粧品の使い方を知ることができ興味が湧きました。

㉖「牛丼から考える「おいしい・ただしい・きれいな」食生活」大阪樟蔭女子大学様 濵田 信吾先生
【講義内容】
パワーポイントと配布資料を用いて講義が行われ、自分たちの食生活についてグループワークなどを行いながら深く知るきっかけになりました。

㉗「女性の健康に対してリハビリテーションができること」畿央大学様 梶原 由布先生
【講義内容】
パワーポイントを使用した講義が行われ、ウィメンズヘルスと理学療法士について自分たちが知らない世界に関心をもつことができました。

㉘「健康とは?少子高齢社会における健康を考える」奈良学園大学様 吉川 義之先生
【講義内容】
パワーポイントを用いた説明と動画を用いて講義が行われ、少子高齢社会において日本の今後を知ることができ、自分にできることを考える良い機会になりました。

㉙「社会的孤立の予防に学生が関われること」大阪商業大学様 宍戸 邦章先生
【講義内容】
講義はスライドを使用して行われ、少子高齢化社会における孤立の背景について学び、社会的孤立の問題について考えるきっかけになりました。

㉚「生徒が熱中する保健体育授業とは何か」大阪体育大学様 小林 博隆先生
【講義内容】
ビデオとパワーポイントで講義が行われ、実例を交えて体育授業を作る上でどのような授業をするのがよいかを考えさせられる良い機会になりました。

㉛「ボードゲームで持続可能な資源利用を学ぶ」関西外国語大学様 王 智弘先生
【講義内容】
ボードゲームを行いながら、話し合いう中でゲームを進め、協力しながら持続可能な資源利用について学ぶことができました。

㉜「世の中の教育活動に関する見取り図を描こう」 天理大学様 佐々木 保孝先生
【講義内容】
アイスブレイクを行う中で、どのような教育活動を行うのがよいのかについて考え、様々な観点から教育というものについて学ぶことができました。

㉝「まちと企業の伝統と革新 ― 京都・奈良とシリコンバレー ―」大阪成蹊大学様 原 良憲先生
【講義内容】
自国と他国でのマーケティングスタンスの違いを通じて「経済的価値vs社会的価値」を考え、違う観点からマーケティングについて学ぶことができました。

㉞「乳児死亡予防について」 四天王寺大学様 上野 昌江先生
【講義内容】
パワーポイントを用いて講義が行われ、歴史的背景から乳児死亡率を知り、自身の将来に向けての予防対策について学ぶことができました。

㉟ 「差別されている人々の生活」神戸学院大学様 佐野 光彦先生
【講義内容】
スライドを使用しながら、いくつかの国を例に差別されている人々の生活を知ることができ、自分たちが住んでいる場所の生活について改めて考える良い機会になりました。

 

 


Copyright © 1944 - 2024 NARA IKUEI Jr. & Sr. HIGH SCHOOL. All Rights Reserved.