休校措置がとられている期間、中学校では一人一台所有のICT端末を使って、
生徒の皆さんの健康確認や学習の様子の把握を始めました。
中学1年生、2年生は「Zoom」を使い、テレビ電話のようなイメージで朝の会を行っています。
みんなの元気な顔が見えると、私たち教員も安心です。

中学3年生は「まなBOX」のチャットのような「話し合い」機能を活用して、朝の会を行っています。
ちょっとしたコメントにも個性が出ますね。

また、中学生は日々のふりかえりとして「Classi」の「学習記録」をつけています。
先生とのやりとりも可能で、質問やちょっとしたコミュニケーションの機会になっています。

ICT環境を生かしながら、またみんなで元気に会えるときまで
しっかり生活と学習のリズムを維持していってほしいと思っています。
昨日、今日とZoom授業も試行されています。次回Zoom授業についてもレポートします。